人の目が気になる:揺るがない自分軸を確立し、のびのび生きるヒント

投稿日: 2018年5月31日  | カテゴリ: 自分軸、人生の目的、天命

●周りの目、人の目が気になる|揺るがない自分軸へのヒント


こんにちは。

MBS統合メソッド・マスターコース主宰の綿貫 憲です。

マスターコースに参加される方で、自分軸確立を希望される方が、

数多くいらっしゃいます。


MBS統合メソッドマスターコース


【揺るがない自分軸へのヒント】


をまとめておきたいと思って書いています。

具体的には以下のお悩みの方が数多くいらっしゃいます。


・人の目が気になる
・人に合わせ過ぎて辛い。
・自分に自信がない。

・偽りの自分を演じてしまう。

・人のために頑張り過ぎる。

・人が怖い

・男が怖い(女が怖い)

 

等などの悩みの正体と克服法について、
みてみたいと思います。

「人の目が気になる」「自分に自信がない」等の正体

では、そもそものところから話を進めます。

・人の目が気になる
・自分に自信がない。
・人が怖い

等の自分軸の悩みの正体とは、そもそも何なのでしょうか? 

これらは、他人の目に捉われているという
共通点があるのですが、
反対に
「自分は他人の目に捉われていない!」
と強く思っている人も、
「人の目を気にしないように見える」
と言う人の目に捉われているものです。
なので、

「人の目が気になる」と無縁の人は いない

と言って良いのではないでしょうか?

では、 これらの悩みの正体は、何なのでしょうか?


結論を書くと、



 

【重要】
人の目が気になる時は、
「人を自分を評価して傷つける存在」
と見ている。 

 



という事です。
つまり、「評価される存在」と自分を見ている
ので、その評価にゆだねている間は、
自信がなくなるのです。
では、
「人の目が気になる」
を乗り越える最初の一歩は何でしょうか? 



それは、




評価される主体から「〇〇」の主体へ (重要)




なのですが、「〇〇」に何が入るのか考えてみてから、

以下を読み進めてください。


後半に答えを書きます。


自分軸の問題の多くは、

【評価される主体として生きている時】
出てきます。


まずは、上手くいかないアプローチを先に2つご紹介します。

一つ目は、

「他人からの評価を気にしないようにしよう」
とするアプローチ、これは、

そんな自分が気になる、嫌になり、
さらに自信がなくなり、上手くいきません。

二つ目は、

「自分の良い所を見よう」
とするアプローチは、 一見良さそうですが、
非常にもろく、 条件をよりどころにしているので、
「ありのままの自分」
を好きになれない、そして、その条件が崩れたら、

簡単に折れます。

「根本の部分は、変わっていないので、

気になるものは気になる。」

のです。

では、いよいよ、先ほど、後で答えを書くと書いた、

「〇〇」について、書いていきます。


【評価される主体から「〇〇」の主体へ】
この形で書くと、




【重要】「評価される主体」から「感じる主体」へ




です。

「自分がどう感じているか?」
を主体に捉え始めると、主役が相手から、
自分に移ります。

この主体の視点の変化が自分軸の問題の本質にあるのです。

「自分がどう感じるか」に視点を置き直すことで、

自分軸の問題は、半分は抜ける事が出来ます。 

もっともっと感じることが大きなポイントです。

視点が変わる事のインパクトは、実は、非常に大きいものです。


MBS統合メソッドと自分軸(その1)

周りの目が気になる、人の目が気になる、
人が怖い等をきっかけに、
MBS統合メソッドを学び始める方が、
増えています。

 

学ぶプロセスの中でも、上に書いた事を
丁寧に体験頂くことが、

最初のステップとして、重要なため、

様々なトレーニングを取り入れています。

 

心の平安と、内面の成長を繋げることが、
人生をマスターすることだとすると、
人生に感情を取り戻すことは大切なスタートです。

MBS統合メソッドの学びでは、
同時並行して、価値観や人生の目的について、
どんどん、深まっていくので、

「自分を知る」

の中に、価値観、テロス、そして、
日々感じている事を知ることが、含まれてきます。
これは自分軸づくりのスタートに過ぎません。
(つづく)